夏休み自由研究で小学生でも簡単に!テーマと工作なら?その2

夏休み自由研究で小学生も
頭を悩ませますね。
自由研究が簡単にできるテーマが決まると
進むのも早いです。
自由研究に簡単な工作も含めると
ボリュームが出ますね。
ひとりで自由研究するのもいいのですが、
せっかくなので取材型で
周りに関わってもらうと楽しくできます。
小学生低学年から高学年でできる
自由研究を考えましょう。
夏休みの自由研究で小学生が簡単にするなら?
最初に書いたように、
取材型にすると自由研究ははかどります。
自由研究に生き物や植物、実験などを
取り入れることもできますが、
知識や経験が少ないと
簡単にとは行かないことも。
その点、自分が知りたい分野で
働いているプロの人に取材をして進めると
情報量が豊かになり、
楽しく自由研究がはかどりますよ。
次にテーマに出来る例を挙げて
自由研究の方法を
具体的に考えていきます。
夏休み自由研究の小学生でテーマなら?
記者になったつもりで自由研究をします。
働いているプロの人に取材をして
自由研究を進めていきますので、
例として、
駅と電車をテーマに挙げますね。
電車は好きな路線があるなら
それについて調べることもできますが、
今回は簡単にできる自由研究を考えているので、
自分がよく利用している路線を使います。
まず、インターネットなどで路線図を調べて
自分で路線図を書き出してみます。
この時、最初は鉛筆で書き、
後から色ペンや色鉛筆で色付けすると
仕上げやすいですよ。
停車駅を書いた中で、
取材したい駅をひとつ選びます。
近所のよく利用する駅だと
取材に行きやすいのでお勧めです。
駅が決まったらお電話をし、
子供の自由研究のため
取材させて頂けるようにお願いします。
電話でアポイントを取ってから
行くのがオススメです。
駅に行く前に
知りたいことをノートに書き出します。
例えば。。。
【電車や駅についての質問】
◯1日に何本の電車が停まりますか?
◯1番混雑するのは何時頃ですか?
◯1日に何人くらいの人がこの駅を利用しますか?
◯この駅が建てられたのはいつですか?
◯この鉄道会社が建てられたのはいつですか?
【駅員さんについての質問】
◯どうしてこのお仕事をしようと思ったんですか?
◯どんな時にお仕事を楽しく思いますか?
◯大変なのはどんな時ですか?
◯1年で一番忙しいのはいつですか?
◯その時は、どんなことになるんですか?
◯夜勤はありますか?
◯早朝出勤は何時ですか?
◯転勤はありますか?
◯駅員さんが指差し確認をするのはどうしてですか?
◯心温まるお話はありますか?
◯安全を守るためにどんなことをしていますか?
などです。
取材の時には
質問に番号をつけて、
答えにも同じ番号をふりながらノートします。
許可をもらって録音しながら
取材するのもありですね。
今ならスマホで簡単に録音できますから♪
親はサポート役ですので、
子供が自分で駅員さんに質問したり
感謝を言えるように
出かける前に練習しておくとよいでしょう。
親が駅員さん役になって
子供が実際に声に出して質問を言ってみます。
そして、駅で本番です。
子供が記者気分を満喫できて
それ自体がとっても良い体験になりますね。
ちなみに、
公共の乗り物でバスを選択するなら、
バスターミナルで同じような自由研究ができます。
夏休み自由研究の小学生で工作なら?
取材関係の工作を自由研究につけて
提出すると取材の雰囲気が出せますね。
【記者のワッペン】
用意するもの
・B5の紙
・セロテープ
・百均のマスキングテープ
・太いサインペン
・安全ピン
記者がよくつけている腕のワッペンを
作ると取材の時に気分が上がります。
記者の姿を写真に残すとリアル感が出ますし、
良い思い出になります。
作り方は簡単です。
白いB5の紙を縦半分に折ります。
上下の縁を百均のマスキングテープで
飾ります。
表面に【取材中】と
子供の腕の太さに合わせセロテープで留めます。
それを安全ピンで服に留めます。
もっと工作を入れたいなら、
電車を牛乳パックで作る事もできます。
【牛乳パックの電車】
・牛乳パック(1車両につき2個)
・白画用紙
・ペンやクレヨンなど
・セロハンテープ
・ハサミ
下記の動画で電車を作り、
連結させると電車の出来上がりです。
【牛乳パック電車の作り方】
まとめ
取材型の自由研究は簡単で
楽しくできるのでお勧めです。
前もってアポイントをとっておくとスムーズです。
工作もつけるなら
自由研究のボリュームが出ますね。
関連記事
-
-
暑中見舞いはがきを出す時期は?くじの当選番号はいつ?
スポンサードリンク クールビズ期間に入り 早くも暑い日々になっています。 かもめ …
-
-
脇汗が多いなら対策は?ワキガと臭いの高校生の悩みなら?
スポンサードリンク 暑い夏は当然、汗をかきますね。 スポンサードリンク スポーツ …
-
-
浴衣の着付けは簡単?男女なら違いはある?左前はどっち?
スポンサードリンク 日本の夏で代表する物に 涼しげで美しい装いと言えば浴衣ですね …
-
-
電動かき氷機の家庭用でふわふわに?価格は?アイスロボなら?
スポンサードリンク 暑い時期にはかき氷がたまらなく 美味しく感じますね。 スポン …
-
-
脇汗の匂いの原因は男性でも臭いを抑える対策あり!男子高校生なら?
スポンサードリンク 暑い時期になると学校や登下校、部活でも汗が滴ります。 スポン …
-
-
夏休み自由研究で小学生でも簡単!1年生なら?低学年はこれ!
スポンサードリンク 毎年、夏休みになると頭を悩ませるのが 宿題です。。。 その中 …
-
-
浴衣の着付けを簡単に済ませるには?男女ペアで?教室なら?
スポンサードリンク 夏の花火大会はやっぱり浴衣着たぁ~い!! 花火大会での浴衣人 …
-
-
ランドセルの価格は高い?相場と違いは?
スポンサードリンク 早くも来年の入学に備えてのランドセル商戦が 始まっていますね …
-
-
浴衣の着付け簡単に!左前には気をつけて!帯の結び方は?
スポンサードリンク 浴衣の着付けは簡単にできそうだけど、 初心者でも大丈夫? ス …
-
-
夏休み自由研究で小学生のテーマは?簡単に低学年でも!
スポンサードリンク 小学生夏休みの自由研究は自由なだけに 迷いが出ますね。 スポ …